
今日、愛媛県議会26日のトップバッターで13回目の質問に立ちました。
村上要議員も質問は何回やっても緊張すると仰ってました。
小生ならなおのことです。
脈拍は数多くなり、手は汗がびっしょりでした。
質問と答弁をまとめると今日はこんな感じだったかな?
これまで県議会で一度も議論されてない①東北に派遣された緊急消防援助隊の評価と課題。その貴重な経験を災害対策に活かすべき。
②不足する血液の安定的な確保に向けての献血の取り組み。
③化学物質過敏症の学校現場での対応。
④新居浜、県内で多発するイノシシなどによる鳥獣被害、の4項目について質問し、中村知事以下の理事者を質しました。

①緊急消防援助隊について中村知事は、「今回の派遣で隊員達は強い使命感を持ち、積極果敢に任務を遂
行し、大きな役割を果たした。
住民からも感謝のメールが届いた。
その活動を高く評価する。通信の問題や初の寒冷地ゆえに消防車の機器にも不具合を生じた。
今後、県の防災対策に活かし、受援体制の確立、
対応能力の向上に努めたい」と答弁しました。
②献血について仙波保健福祉部長は、「血液を確保することは県民の生命、健康を守る上で重要。県は献
血推進計画を立て実施している。10代、20代の献血者の減少が大きな問題。
17歳の高校生に対し、知事が直接メッセージを送った。
今後は若年層の拡大とリピーターの確保が重要。参加型の献血を目指す」と答弁。
③化学物質過敏症について藤岡教育長は、「有害化学物質は児童・生徒の健康に重大な影響を及ぼす。
教室等の検査を実施している。現在基準を超えたところは無い」と答弁しました。

④知事は、イノシシなどの鳥獣害について「4月に対応する窓口を一本化した。
県境を越えた広域の捕獲などの対応を実施するなど、昨年より7百頭多い、1万2千頭の捕獲を見込む。
愛媛大学とも連携し、集落ぐるみのモデル地区なども指定したい」と答弁。
と言う訳で、本日の画像は緊急消防援助隊・愛媛県隊です。
スポンサーサイト
| ホーム |