
知事に対して予算要望書を提出しました。
早いもので、1月ももう終わり


そんな中で、本日11時から我が社民党・護憲連合から知事に対して、2月議会に向けての予算要望書を提出しました。

私たちにとっては議論を重ね、それなりの思いを託した重みのある要望書で、手前みそですが、どの会派の要望書より充実をしていると思います。

今回も色々な項目を追加しましたが、自治労出身の小生の立場からは敢えて 消防力の強化や消防の広域化についてはサービスの低下にならないようにとか、「公契約条例」の制定について項目を挙げさせていただきました。

「公契約条例」については四国で言えば香川、高知、徳島では温度差がありながらも議会で既に議論をされているようです。
特に徳島では議会から国に対して「公契約法」の制定の意見書を提出さえしているとのことです。
しかし、愛媛については今まで一度も議論がされていないと聞きました。

このパブリックの契約の一つの国際基準として1949年に採択されたILOの94号条約がありますが、残念ながら日本は未だに批准をしていません。

公の団体が契約をする時に安ければ好いというものではなく、そこで働く人の公正労働など包括的な契約を盛り込み、労働基準法の順守はもとより、今日言われているワーキングプアなどを排除するのが目的としてあります。

愛媛では議論さえしていない中で、これからも高いハードルが待ち構えていることは想像に難くありませんが、小生は頑張っていきたいと思います。


上からニットの帽子とマスクとネックウォーマー
鬼のかく乱とでも言おうか、小生は先日来から風邪をひいて、コンコン、ゴホゴホ。

で、体を温かくする必要があると思い、画像にあるニットの帽子とネックウォーマーとマスクを買い込みました。

特に、ネックウォーマーは殊のほか暖かくて、首筋から耳までカバーすると特に室外では温かくてびっくりしました。
これを室内で着用すれば、室内の温度設定を2度は低くできると思います。

ただ、ニットの帽子を目深に被り、マスクをして、ネックウォーマーを耳まで上げて着用した姿を鏡で見たんですが・・・。

怪しい!

家の中ならまだしも、外出時、特にコンビニや郵便局や金融機関にそのまま入ったりすると、すぐに警察に通報されそうです。

そんなTPOを考慮しつつ愛用するつもりです。

スポンサーサイト
| ホーム |