
2月19日の本日は24節気で言うと「雨水」だそうです。
これまでは立春、そして雨水、更に啓蟄、そして春分と冬から春へ季節の移ろいを感じます。
まだまだ寒い日があるとは思いますが、冬来たりなば春遠からじ、ということで確実に春に向けて季節が流れています。
それとともに県議会議員選挙も近づいています。
4月3日告示、12日投票の県議会議員選挙まで今日を含めて52日となりました。
事務所を開設したのが1月の10日で、投票日まで92日でした。
そして事務所開きを行ったのが1月25日で、投票日まで78日。
そして、今日から52日と確実に時は流れています。
事務所を移転してもう既に40日が経過し、事務所開きから26日、つまりほぼ1か月が経過した計算になります。
この間にしなければならないこと、したいことは一杯ありましたが、まだまだ緒に就いたばかりとの感は否めません。

更に2月23日2月定例県議会が開会し、3月18日までの会期で行われます。
その中で小生は3月3日の2番バッターで登壇することになりました。
これまで21回という質問をこなしてきましたが、更に回数を重ねて22回目となります。
現在はこの質問に向けて、慌ただしい中で質問原稿を作っており、日常の活動と質問原稿作りの切り替えが大変です。
今回はふるさと納税、労働法制の改悪、県警の女性警察官の採用計画、動物愛護、そして悪質商法・特殊詐欺に対する対応などを一般質問する予定にしています。
兎に角、今宵は質問原稿を作ることに専念しますが、明日も午前6時過ぎに起きて、7時からは街頭に立ってマイクを握ります。
スポンサーサイト
| ホーム |