
今日から四国地方も梅雨入りとなりました。
数日前までは湿度の低い爽やかな風、つまり薫風を頬に受けていたのですが、さすがに梅雨入りと言うだけに、じっとりと湿った空気に変わってしまった感があります。

さて、6日の水曜日は朝3時半に目が覚めて、5時からの会に行き、7日は5時に起きて6時からの会に行って、早起きが続きました。
それでも夜は夜でそれなりに遅くまで起きて用事をこなさないといけないので、結構疲れます。
更に昨日は朝、帰宅してから3時半ころまでパソコンと戦って、6月議会の質問原稿作り。

一問当たり1,400字程度を目処にラフで3問作りましたがもう、座り続けるのは6時間が限度です。
気分転換を兼ねて4時頃からは河川敷に行って、5キロのランニング。
やはり、湿度が高く、大汗をかきました。

夜はお悔やみに行き、その後はレイグラッチェでもキリン会。
今回は小生の関係で14人に声を掛けて参加して貰いました。
男性3,000円、女性2,500円で、それぞれが割り勘負けをしないように、楽しく飲んで食べて頂いたようです。

本日は松山での会の後、公開もあと2日となった羊蹄丸に行ってきました。
写真にあるように、当時の様子を再現した魚屋、林檎屋、焼き芋屋などをカメラで撮ってきました。

この青函連絡船は1988年、3月13日でその役割を終えましたが、これまで多くの人を運び、多くの
人生をも運んできました。
さらに、それに纏わる多くの方々のドラマをも作ってきたのではないかとも思います。
一つ一つの人形、小物に哀愁を感じるのは私一人ではないと思います。

いよいよあと2日となった公開ですが、まだの方はぜひいらしてください。
平日にも関わらず、外には多くの車が止まっていました。
スポンサーサイト
| ホーム |